オトギリソウ科 Clusiaceae  オトギリソウ属
イワオトギリ  学名: Hypericum gracillimum Koidz.
別名: イワテオトギリ, ニッコウヤマオトギリ, シナノヤマオトギリ, マルバオトギリ


シナノオトギリ 学名:Hypericum senanense Maxim. subsp. senanense
       別名: ミヤマオトギリ, ウツクシオトギリ
ニッコウオトギリ 学名:Hypericum hakonense Franch. et Sav. var. nikkoense (Makino) Y.Kimura
ハイオトギリ   学名:Hypericum kamtschaticum Ledeb. var. kamtschaticum

以上は米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList),http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html(2008年12月14日).


以下は原色日本植物図鑑 草木編(中)保育社による
シナノオトギリ 学名:Hyericum kamtschaticum ledeb. var. senanens (Maxim.) Y. Kimura
   ミヤマオトギリ、イワオトギリ
   高山に生える多年草。地下茎は短く這って茎を叢生し、茎は高さ10〜30cm、通常分枝せず、
   わずかに稜線がある。葉は楕円形〜長卵状楕円形、長さ2〜3cm、幅1〜2cm、通常明点があ
   るかまたは時に黒点があり、基部はやや茎を抱く。花は7〜8月頃に咲き、径15〜20mm、萼
   は長楕円状披針形で長さ6〜8mm、花弁は長さ8〜15mm、さく果は長さ6〜10mm。変異が
   多い。
 ハイオトギリ(var. kamtschaticum)
     茎の稜線はわずかにある。花は径20〜25mm。葉は通常黒点だけがあるか、あるいはま
     れに明点のあるものもある。
   として別種として取り扱っている

以下は牧野新日本植物図鑑(北隆館)による
イワオトギリ Hypericum kamtschatium ledeb.
   東北地方から北方の高山にはえる無毛の多年草で、高さ12〜30cm位、茎は直立し、こずえに
   短い枝を分け、数本かたまってはえる。葉は対生、葉柄なく、楕円形か卵円形で全縁。すか
   してみると細かい黒点が散在する。秋こずえに柄のある黄色い花を開き、径2cm位。つぼみ
   の時は花弁の外面は時々赤色を帯びる。
がく片は緑で5個、花弁5個、雄しべは3束で多数、3
   本の子房には長い花柱がある。草地にもはえる。

以下は学研中高生図鑑 野草I 双子葉類 より
イワオトギリ
   亜高山から高山の草原や礫地に生える多年草。たけは低く密に叢生し、高さ10〜30cm。葉は
   楕円形〜長楕円形、先は円形。基部はなかば茎を抱く、長さ2〜3cm、幅1.5〜1cm、葉を光に
   かざすと黒点とへりには黒点のほかに少し明点が見える。夏のころ、茎の先に濃黄色の花径
   2〜2.5cmの5花弁を開き美しい。萼片は披針形〜長楕円形、先は鈍形、黒点があり、長さ3.6
   〜6mm、花弁は黒点と短い黒線がある。花柱は4〜5mm、一般に子房より長い、花期7〜8月

栃木県自然公園条例第12条第3項第8号の高山植物等の指定 平成12年3月31日 栃木県告示第219号
   (http://www.pref.tochigi.jp/reiki/reiki_honbun/ae10105861.html)
  オトギリソウ ニッコウオトギリ、イワオトギリ(ハイオトギリ)
  と表示されている。

以上のことから
  イワオトギリ =ニッコウヤマオトギリ
  シナノオトギリ=ミヤマオトギリ
  シナノオトギリ=ミヤマオトギリ、イワオトギリ
  イワオトギリ =ハイオトギリ
  つまり、イワオトギリ=ニッコウヤマオトギリ=シナノオトギリ=ハイオトギリ
  と言うことになってしまう。

「日本の野草」(山と渓谷社)では
  ハイオトギリ 北海道の高山、千島やカムチャツカにも生える北方系の多年草
「日本の高山植物(山と渓谷社)には
  イワオトギリ 本州の中部地方以北の亜高山帯〜高山帯に生える。母種のハイオトギリに比
  べて全体にやや小さく、高さは20センチ。葉は長さ1.2〜4センチ、幅0.4〜1.5センチの楕円
  形〜卵円形で、黒点の他に明点もある。花もやや小さく直径1.5〜2センチ。萼片の黒点はふ
  ちには少なく、内側に多い。
  シナノオトギリ(ミヤマオトギリ) 本州中部の亜高山に生える。母種のハイオトギリに比
  べると葉の幅がやや細く、云々

 ここまできてやっと解決しました。イワオトギリ、ハイオトギリ、シナノオトギリは異なって
 いて那須塩原市にはイワオトギリが自生していることになります。

 次ぎにインターネットでオクヤマオトギリを検索してみましたが、詳しい情報はあまり得られま
 せんでした。ネットで調べたオクヤマオトギリ(ニッコウヤマオトギリ)の特徴は

  高さ15〜40cm、葉は(狭)長楕円形で対生する、7月から8月ころ黄色い花を咲かせる。花弁
  は歪んだ倒卵形で大きく、長さ約9mm。萼片は小さく縁の黒点もわずかである。雄蘂は多数、
  花柱が子房より長い。茎が叢生して大きな株となります。花弁が大きく花弁と同程度の長い
  雄しべが多数あり、花の径は2cmほどで、華やかな印象の花。

図書館の図鑑を調べてもオクヤマオトギリは全く載っていませんでした。少ない情報でイワオト
ギリ・オクヤマオトギリ・サワオトギリの比較をしてみますと
 
種類 イワオトギリオクヤマオトギリ サワオトギリ
茎の高さ 20cm 15〜40cm 10〜15(40)cm
葉の長さ 1.2〜4cm   3〜3.5cm
葉の幅 0.4〜1.5cm   0.5〜1.2(1.5)cm
生え方 叢生 叢生 まばらに叢生
花径 1.5〜2cm 2cm 1cm
葉の形 楕円〜卵円形 (狭)長楕円形 倒卵形または長楕円形
葉の腺体 黒点のほかに明点も   明点が多数、縁に黒点
萼の形     狭長楕円形先は鈍形
萼の腺体 黒点は縁に少内側に多 縁の黒点はわずか 縁に少し黒点がある
雄しべの数  花弁と同程度の長さで多数 花弁より短く25〜35本
花柱 長い花柱がある   1〜2mm
花期 7〜8月 7〜8月 7〜8月




        
イワオトギリのデータ
1.分布  本州中部以北
2.生育地 亜高山〜高山
3.特徴  花期 7月〜9月
     環境省カテゴリー :指定なし
     レッドデータとちぎ:指定なし


画像をクリックすると拡大して見ることが出来ます。

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉


オクヤマオトギリにも見えますが・・・

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉

2003/07/04
隠居倉


次の画像はイワオトギリかオクヤマオトギリかはたまたサワオトギリか、同定できましたら移動します。


2003/07/05
大川林道

2003/07/05
大川林道

2003/07/05
大川林道



2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原



2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原

2008/08/27
沼原湿原


Copyright(C)2004 -2008 Eizaburo Tsukii.
All rights Reserved.