スミレ科 Violaceae スミレ属
エイザンスミレ  学名 Viola eizanensis (Makino) Makino

葉に特徴があるので山を歩くと直ぐ分かります。

エイザンスミレのデータ
1.分布  本州〜九州
2.生育地 山地の樹林下
3.特徴  葉が3深裂し、それぞれ鳥足状に裂けるので他のスミレとは簡単に判別できます。似たものにヒゴスミレがありますが、葉が5深裂しエイザンスミレよりさらに細く細かく裂けるそうです。花期4月〜5月。

画像をクリックすると拡大して見ることが出来ます。

2006/04/18 大蛇尾林道

2006/05/01 大蛇尾林道

 
 
光を遮って撮影

2006/04/23 百目木

2006/04/23 百目木

2006/04/23 大蛇尾林道


2006/05/01 大蛇尾林道

2006/05/01 大蛇尾林道


2006/04/23 大蛇尾林道

2006/05/01 大蛇尾林道

2006/05/01 大蛇尾林道

2006/05/01 大蛇尾林道


2006/05/01 大蛇尾林道


2006/04/23 大蛇尾林道

2006/04/30 湯宮

2006/04/30 湯宮

雌しべの側面
雌しべの上面
雌しべの下面
雌しべの正面

2006/04/30 湯宮

2006/04/30 湯宮

2006/04/30 湯宮

2006/04/30 湯宮

那須塩原市で見ることのできるスミレ科スミレ属
オオバキスミレ
  Viola brevistipulata (Franch. et Sav.) W.Becker subsp. brevistipulata
エイザンスミレ
  Viola eizanensis (Makino) Makino
シロバナタチツボスミレ
  Viola grypoceras A.Gray f. albiflora Makino
タチツボスミレ
  Viola grypoceras A.Gray
アカフタチツボスミレ
  Viola grypoceras A.Gray f. variegata Nakai
サクラスミレ
  Viola hirtipes S.Moore
チシオスミレ
  Viola hirtipes S.Moore f. rhodovenia (Nakai) Hiyama ex F.Maek.
アオイスミレ
  Viola hondoensis W.Becker et H.Boissieu
ケマルバスミレ
  Viola keiskei Miq.
オオタチツボスミレ
  Viola kusanoana Makino
マキノスミレ
  Viola violacea Makino var. makinoi (H.Boissieu) Hiyama ex F.Maek.
スミレ
  Viola mandshurica W.Becker
イブキスミレ
  Viola mirabilis L. var. subglabra Ledeb.
ニオイタチツボスミレ
  Viola obtusa Makino
オカスミレ
  Viola phalacrocarpa Maxim. f. glaberrima (W.Becker) F.Maek.
アカネスミレ
  Viola phalacrocarpa Maxim.
アケボノスミレ
  Viola rossii Hemsl.
ミヤマスミレ
  Viola selkirkii Pursh ex Goldie
フモトスミレ
  Viola sieboldii Maxim.
フイリフモトスミレ
  Viola sieboldii Maxim. f. variegata (Nagas. ex F.Maek.) F.Maek. et T.Hashim. ex T.Shimizu
ヒナスミレ
  Viola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek.
フイリヒナスミレ
  Viola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek. f. variegata (Nakai) F.Maek.
スミレサイシン
  Viola vaginata Maxim.
アギスミレ
  Viola verecunda A.Gray var. semilunaris Maxim.
ツボスミレ
  Viola verecunda A.Gray
ノジスミレ
  Viola yedoensis Makino
ヒカゲスミレ
  Viola yezoensis Maxim.
キクバスミレ
  オクタマスミレ Viola x savatieri Makino
  シノニム    Viola x polysecta Nakai
  *ヒナスミレとエイザンスミレの交配種 無茎種 ミヤマスミレ類   オクタマスミレの別名として載っているが、正式名称としては載っていない
  米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList),
   http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html(2006年3月3日).
参考文献:黒磯市動植物実態調査報告書 平成10年3月 (黒磯市動植物実態調査研究会)


種類花の色葉の形側弁の毛その他花期
オオバキスミレ黄色ハート形で葉先尖る
縁に鋸歯
基部に毛主に日本海側6〜7月
エイザンスミレ淡紅色〜白色3深裂しさらに裂け
鳥足状となる
有毛日本の特産種4〜5月
シロバナタチツボスミレ     
タチツボスミレ淡紫色
濃淡の変化大
根生葉はハート形
茎は葉上部で三角状
無毛花柄に毛がない
托葉が櫛の歯状
根生の花が出る
3〜5月
アカフタチツボスミレ 葉脈に紅斑   
サクラスミレ紅紫〜赤紫色角の円い長三角形
基部心形で裏表の
葉脈上に毛
基部に白い毛花弁の先がへこむ4〜5月
チシオスミレ     
アオイスミレ淡紫か白色円心形で葉先は円い
両面に白い毛密生
無毛花柄は有毛3〜4月
ケマルバスミレ白 唇弁に紫色の筋卵円形
鈍い鋸歯有り
無毛 4〜5月
オオタチツボスミレ淡紫色
変化が大きい
距は白色に近い
円みのある心形無毛主に日本海側に多い
根生の花がない
4〜5月
マキノスミレ淡紅色披針形 基部心形
裏面紫色を帯びる
無毛母種はシハイスミレ4〜5月
スミレ濃紫色長楕円状被針形
根元から多数直立
長い葉柄に広い翼
有毛
(白毛)
 4〜5月
イブキスミレ淡紫色
唇弁に紫色の筋
ハート形 基部腎形有毛葉は葉脈に沿ってへこむ3〜5月
ニオイタチツボスミレ紅紫色
花弁の基部は白
ハート形無毛花柄は有毛
距は上に突き出る
3〜4月
オカスミレ紅紫〜赤紫色
変化多い
ハート形
葉先尖る
有毛全体無毛
アカネスミレに似る
4〜5月
アカネスミレ紅紫色卵〜長卵形
白毛で白っぽい
葉柄の上部に狭い翼
有毛
草全体に白毛4〜5月
アケボノスミレ淡紅色〜紅紫色円心形で葉先は尖る
両面有毛
有毛
(白毛)
 3〜5月
ミヤマスミレ淡紅紫色
唇弁に紫色の筋
卵円形
葉先尖る
無毛 5〜6月
フモトスミレ白色に紫色の筋が入る
上弁は反り返る
卵形 両面に毛
裏面紫色を帯びる
基部に短毛 4〜5月
フイリフモトスミレ白色に紫色の筋が入る
上弁は反り返る
卵形 両面に毛
裏面紫色を帯びる
葉脈に沿って白斑
基部に短毛 4〜5月
ヒナスミレ淡紅色三角状卵形
葉先は急に尖る
裏面紫色を帯びる
両面有毛
無毛か少毛 4〜5月
フイリヒナスミレ     
スミレサイシン淡紫色ハート形 無毛
花より遅れて開く
無毛主に日本海側に多3〜5月
アギスミレ小型で白いハート形
基部の切れ込み大
葉先は尖る
無毛?花後葉は半月状4〜5月
ツボスミレ白色で唇弁に紫色の筋
上弁は反り返る
心形
裏面紫色を帯びる
葉先は尖らない
時に有り花は1cmで小さい4〜5月
ノジスミレ淡紫〜紅紫色
変化が大
長楕円状か三角状披針形
平開し短毛生え裏面紫色
無毛 3〜4月
ヒカゲスミレ白色で唇弁に紫色の筋長卵形
基部は心形
表は時に暗紫色
有毛全体に粗い毛4〜5月
オクタマスミレ
(キクバスミレ)
淡紅色卵状披針形
浅裂〜深裂し鋸歯有り
有毛交配種4〜5月
この色は有茎種です。



Copyright(C)2004 -2006 Eizaburo Tsukii.
All rights Reserved.